不動産総合商社である「アルテカ」は、億ションや超高級マンションの火付け役として有名な企業です。今では億ションも珍しくなくなりましたが、1975年に開発された「ベルテ原宿」が日本最初の億ションであり、都内の平均的な3LDKのマンションが1500万円の時代に、こんな高級なマンションを売ることは出来ないという声も多く聞かれたようです。それを手掛けたのが「アルテカ」の現会長である野村紘一さんです。野村紘一さんは、もっと先の未来を見据えて、当時日本は欧米に比べて土地の有効活用に遅れていることや、景気に左右されることなく付加価値を高めて有効活用する開発を進めることで日本文化はもっと豊かになるという強い信念を抱いていました。その想いをもとに、付加価値の高いマンションを建築するとそれを求める人もいるはずであるとして、高級マンションの建設に着手することにしたのです。それが見事にあたり、売れ行きも好調となり日本の経済発展の象徴にまでなったのです。
実際には不安もあったみたいですが、自分の信念を信じてそれを貫く姿勢には学ぶべきことも多いと改めて感じました。その後も時代の先を見据えながら、次々と新しいコンセプトのあるマンションなどを手掛け、不動産業界を引っ張っていくような立場を確立していきます。その為に、常に時代の流れにアンテナを張り敏感であるように努めていたのでしょう。
また、マンションの建物だけにこだわるのではなく、その街や周囲に溶け込んだ外観や植樹なども自然要素として大切にし、マンションを取り囲む周りとの調和を考えた総合的なプロデュースをされていることも見逃すことが出来ません。さらに、地震などの災害が増えていることから、こうした震災などに強く健康的で安心して暮らせるようなマンションを造ることにも力を入れているのです。時代と共にさらには先の時代を見据えて、私達のニーズに合った快適なマンションづくりを手掛ける野村紘一さんから今後も目を離すことが出来ません。企業戦士としてだけでなく、人を大切にし人望も高いその野村紘一さんのお人柄やお考えからも私達は学ぶべきことがたくさんあるように思いました。
PR