若い人たちの中には、サラリーマンとして働くよりも自分で会社を興したいと考えている人もいるのではないでしょうか。サラリーマンとして就職した場合、どうしても自分が好きな仕事だけをするというわけにはいかなくなります。会社の方針が自分にそぐわない場合でも従わなくてはならないことも多く、満足のいく仕事は出来なくなってしまうかもしれません。その点自分で会社を起こせば、自分のやりたいように仕事を進めることができます。充実した人生を送るためにも、起業するというのは最適な選択肢と言えるかもしれません。
では起業する場合、どんなビジョンを持って仕事に取り組めば良いのでしょうか。その参考になると思うのが、株式会社アルテカ代表の野村紘一氏です。
野村紘一氏のすごいところは、アイデア力が非常に豊富だったことです。起業して事業を成功させるには、他の会社とは違った商品やサービスを提供していく必要があります。そのためにはアイデア力を磨かなくてはならず、平凡な商品やサービスだけではライバル会社に打ち勝つことはできません。
株式会社アルテカ代表の野村紘一氏は、マンションの開発においてそのアイデア力を十分に発揮しました。当時、ベビーブームのおかげで不動産商社は売上を伸ばしていましたが、次第にマンションの建築数が増えるにしたがってその勢いは鈍化していきました。どの会社も同じようなマンションを作っているので、顧客を引き寄せる魅力が乏しくなっていたからです。
そうした状況に対して株式会社アルテカ代表は、高級マンションの提供に乗り出しました。従来のマンションよりも魅力的な間取りや内装を提供することで、より満足してもらおうという考え方です。この考え方は当時のマンションに飽き飽きしていたユーザーから多大な評価を獲得し、飛ぶように売れました。まさに野村紘一氏のアイデアが消費者を引き寄せた形です。
会社の経営者になってしまうと、どうしても安定した成長ばかりを望んでオーソドックスな経営に陥りがちです。野村紘一氏の柔軟な発想力は、他社に打ち勝つためには何が必要であるのかを教えてくれる良い例だと思います。
ところでニュースを見て驚いたのですが、半世紀近く無投票の選挙があったようです。村長を決める選挙だったのですが、白熱したことで事故が起きたりと村にとって芳しくない結果になったようです。今も無投票が続いています。
PR